淀川おかっぱりバス釣行記が中心のブログ。毎週末の更新が目標です(^_^;)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2005年6月26(日) am4:30~pm7:30
淀川中上流右岸、太間 晴れ 風:微、水温:26℃、水質:やや悪、水量:減水(-3.77m)
今日はBASSROOMさんからのお勧め品のラッドステップのベストを投入しました。
画像で見るとあまり荷物が入らないようですが、いえいえ十分入ります。
最前のポッケにフックやシンカーなど頻繁に使うものを入れているんですが、蓋がないのに意外に落ちない!
それに後ろがベルトのみってのもスッキリしてて暑くない!
バスオはさらにペットボトルホルダーをぶら下げてバッチリせすわ。(これもヨイわ)
3rd gripとのセットで機動力倍増です!
釣りの方ですがパッとせずです。
久しぶりに一昨年大爆発した場所に行ってきたんですが水が悪い( ̄◇ ̄;)
しばらくやってやっとまともなのが釣れました。
37cm
さらに久しぶりに登場!
ニゴイでしたヾ(´▽`;)ゝ
淀川中上流右岸、太間 晴れ 風:微、水温:26℃、水質:やや悪、水量:減水(-3.77m)
今日はBASSROOMさんからのお勧め品のラッドステップのベストを投入しました。
画像で見るとあまり荷物が入らないようですが、いえいえ十分入ります。
最前のポッケにフックやシンカーなど頻繁に使うものを入れているんですが、蓋がないのに意外に落ちない!
それに後ろがベルトのみってのもスッキリしてて暑くない!
バスオはさらにペットボトルホルダーをぶら下げてバッチリせすわ。(これもヨイわ)
3rd gripとのセットで機動力倍増です!
釣りの方ですがパッとせずです。
久しぶりに一昨年大爆発した場所に行ってきたんですが水が悪い( ̄◇ ̄;)
しばらくやってやっとまともなのが釣れました。
37cm
さらに久しぶりに登場!
ニゴイでしたヾ(´▽`;)ゝ
PR
2005年6月25(土) am4:30~pm7:30
淀川中上流右岸、太間 晴れ 風:微~弱、水温:26℃、水質:やや悪、水量:ふつう(-3.63m)
愛刀が逝ってしまってからず~と新しい愛刀を探してきましたが、候補の一つが到着しました。
ジャーン!テムジンイレイザーです。
パワーフィネスには、パワーとティップの入り込みを併せ持つ竿が必要なんでこいつを選びました。
早速、実釣!
キャストは長さがないので遠投には向きませんが、近距離なら全く問題なし。
ブッシュなどに囲まれたところではむしろ短さが長所となるかな。
エアリアルと比較するとロッドの張りを十分感じ取れ、いい感じでした。
で、早く魚が掛かってその感じを味わいたかったんですが、なかなかこないね。
小さな魚のショートバイトなんかもきっちり感じ取れるのは十分判った。
パワーを感じ取るにはデカイのが来て欲しいんだけどね。
しばらくすると、小さな『コツッ』ってな感じのバイト。
とりあえず合わすと、グンッと重量感!
さらにガンガンと合わす。
ドラグ緩いんかと思うくらいジージー出る出る。
エアリアルならバットを手で押さえる行動をとるんだけど、ロッドのパワーがあるんで全く問題なし。
で、get!
48cm!なんと1.9kgもあるめっちゃカッコいいバス!(少し怪我をされているようですが私のせいではないです)
『イレイザー』はめっちゃ気に入った!
完全に新愛刀に任命いたします。
そのあと移動。
見えバスを発見したんで、テトラ上+ブッシュ下=バランスしゃがんでキャスト!
食ったんでフッキングしたらバレタ!
体勢が辛すぎだわ( ̄◇ ̄;)
と思った瞬間、バランスを崩し水中に横になりながら半身ジャボッ
今回はかなりビビッた。( ̄◇ ̄;)
とにかく、テトラでの釣り。特にウェーディングには皆さん注意しましょうね~。
淀川中上流右岸、太間 晴れ 風:微~弱、水温:26℃、水質:やや悪、水量:ふつう(-3.63m)
愛刀が逝ってしまってからず~と新しい愛刀を探してきましたが、候補の一つが到着しました。
ジャーン!テムジンイレイザーです。
パワーフィネスには、パワーとティップの入り込みを併せ持つ竿が必要なんでこいつを選びました。
早速、実釣!
キャストは長さがないので遠投には向きませんが、近距離なら全く問題なし。
ブッシュなどに囲まれたところではむしろ短さが長所となるかな。
エアリアルと比較するとロッドの張りを十分感じ取れ、いい感じでした。
で、早く魚が掛かってその感じを味わいたかったんですが、なかなかこないね。
小さな魚のショートバイトなんかもきっちり感じ取れるのは十分判った。
パワーを感じ取るにはデカイのが来て欲しいんだけどね。
しばらくすると、小さな『コツッ』ってな感じのバイト。
とりあえず合わすと、グンッと重量感!
さらにガンガンと合わす。
ドラグ緩いんかと思うくらいジージー出る出る。
エアリアルならバットを手で押さえる行動をとるんだけど、ロッドのパワーがあるんで全く問題なし。
で、get!
48cm!なんと1.9kgもあるめっちゃカッコいいバス!(少し怪我をされているようですが私のせいではないです)
『イレイザー』はめっちゃ気に入った!
完全に新愛刀に任命いたします。
そのあと移動。
見えバスを発見したんで、テトラ上+ブッシュ下=バランスしゃがんでキャスト!
食ったんでフッキングしたらバレタ!
体勢が辛すぎだわ( ̄◇ ̄;)
と思った瞬間、バランスを崩し水中に横になりながら半身ジャボッ
今回はかなりビビッた。( ̄◇ ̄;)
とにかく、テトラでの釣り。特にウェーディングには皆さん注意しましょうね~。
2005年6月19(日) am4:30~pm10:00
淀川中上流右岸、太間 晴れ 風:弱~中、水温:25.5℃、水質:ふつう~やや悪、水量:減(-3.89m)
今朝はきっちり早起き。
朝は強いのよね!
早速昨日の場所からスタート。
昨日よりえらい水が減ってます。これはいかんな~。
どうも反応がない。
やっと釣れたかと思ったら、28cmと小さい。
しばらく経って、30cm。
どうもサイズが上がらんから移動しようかと思ったとたん
足元でデカバスが子魚をチェイス。
慌ててキャストするもリアルベイトを食されたようです。( ̄◇ ̄;)
で、移動。
今日はウェーディング用に新アイテムを導入しました。
これは3rd Gripという商品で、足または腰にマジックテープのベルトで固定して
ロッドが入れて置けます。こいつは便利だと思ってバニーをキャストすると
バチッ!という音と同時にバニーが飛んでいった( ̄◇ ̄;)
ロッドホルダーに刺したロッドにルアーが引っ掛ったようです。
ロッドはなんともなかったんですけどこれは危険だわ。
今度からは十分注意することにしよう。
もちろんバニーは時間が掛かったけどGdogで回収ヾ(´▽`;)ゝ
釣りの方はというと、っんなことして時間は過ぎるは、反応はないはでパッとしない。
さらに大移動して上流へ。
もちろんここも減水というより激減水!( ̄◇ ̄;)
でも確認しながら釣っていくと、子バスがわんさか居る。
丹念に探っていくがバイトがなく、引っ掛けリアクションバイトなら食ってくれました。
途中、木の上にカミキリムシを発見!
で、それがどうしました?
いえ、撮ってみただけです( ̄◇ ̄;)
淀川中上流右岸、太間 晴れ 風:弱~中、水温:25.5℃、水質:ふつう~やや悪、水量:減(-3.89m)
今朝はきっちり早起き。
朝は強いのよね!
早速昨日の場所からスタート。
昨日よりえらい水が減ってます。これはいかんな~。
どうも反応がない。
やっと釣れたかと思ったら、28cmと小さい。
しばらく経って、30cm。
どうもサイズが上がらんから移動しようかと思ったとたん
足元でデカバスが子魚をチェイス。
慌ててキャストするもリアルベイトを食されたようです。( ̄◇ ̄;)
で、移動。
今日はウェーディング用に新アイテムを導入しました。
これは3rd Gripという商品で、足または腰にマジックテープのベルトで固定して
ロッドが入れて置けます。こいつは便利だと思ってバニーをキャストすると
バチッ!という音と同時にバニーが飛んでいった( ̄◇ ̄;)
ロッドホルダーに刺したロッドにルアーが引っ掛ったようです。
ロッドはなんともなかったんですけどこれは危険だわ。
今度からは十分注意することにしよう。
もちろんバニーは時間が掛かったけどGdogで回収ヾ(´▽`;)ゝ
釣りの方はというと、っんなことして時間は過ぎるは、反応はないはでパッとしない。
さらに大移動して上流へ。
もちろんここも減水というより激減水!( ̄◇ ̄;)
でも確認しながら釣っていくと、子バスがわんさか居る。
丹念に探っていくがバイトがなく、引っ掛けリアクションバイトなら食ってくれました。
途中、木の上にカミキリムシを発見!
で、それがどうしました?
いえ、撮ってみただけです( ̄◇ ̄;)
2005年6月18(土) am4:15~pm7:15
淀川中上流右岸、太間 曇り 風:微、水温:25.5℃、水質:ふつう~やや悪、水量:ふつう(-3.66m)
今日は愛刀が逝ってしまったんでエアリアルHP、ガゼルのエバグリ兄弟で出撃です。
エアリアルの心配はパワーないんでフッキングが弱くなることですが、実はもっと心配なことがあるんです。
それは、愛刀をず~と使ってきた理由のNo.1ってのが『ツキ』なんです。
なんかあれを使うと釣れる様な気がしてまして、もし今日釣れなかったら。。。
とにかく、釣れることを願って実績ポイントを打っていく!
全くアタリもなし、いや~な雰囲気が漂う( ̄◇ ̄;)
約一時間くらい経って、アタリないんで大移動するか考えはじめたところでやっと小さなアタリあり。
でもすっぽ抜け!
少し間を置き、アプローチ角度を変えて再度キャスト!
今度は『グゥグッ』と明確な重量感!
ガンガンって感じでフッキングを入れてファイト。
40くらいかなと思ったら意外と長かったです。
45cm、1.4kg get!
これでホッとしましたわ。
愛刀でなくても釣れた。本当に良かった~。( ̄^ ̄)V
でも、それがふつうだけどね。ヾ(´▽`;)ゝ
その後、移動。
本日も嫁はPTAがあるとのことなんで早めの帰還です。( ̄◇ ̄;)
淀川中上流右岸、太間 曇り 風:微、水温:25.5℃、水質:ふつう~やや悪、水量:ふつう(-3.66m)
今日は愛刀が逝ってしまったんでエアリアルHP、ガゼルのエバグリ兄弟で出撃です。
エアリアルの心配はパワーないんでフッキングが弱くなることですが、実はもっと心配なことがあるんです。
それは、愛刀をず~と使ってきた理由のNo.1ってのが『ツキ』なんです。
なんかあれを使うと釣れる様な気がしてまして、もし今日釣れなかったら。。。
とにかく、釣れることを願って実績ポイントを打っていく!
全くアタリもなし、いや~な雰囲気が漂う( ̄◇ ̄;)
約一時間くらい経って、アタリないんで大移動するか考えはじめたところでやっと小さなアタリあり。
でもすっぽ抜け!
少し間を置き、アプローチ角度を変えて再度キャスト!
今度は『グゥグッ』と明確な重量感!
ガンガンって感じでフッキングを入れてファイト。
40くらいかなと思ったら意外と長かったです。
45cm、1.4kg get!
これでホッとしましたわ。
愛刀でなくても釣れた。本当に良かった~。( ̄^ ̄)V
でも、それがふつうだけどね。ヾ(´▽`;)ゝ
その後、移動。
本日も嫁はPTAがあるとのことなんで早めの帰還です。( ̄◇ ̄;)
2005年6月12(日) am5:30~pm7:30
淀川中上流右岸、太間 曇り 風:微~弱、水温:24℃、水質:ふつう、水量:ふつう(-3.56m)
今日は昨晩PCを遅くまで触ってたんでなんと寝坊!
いわゆる二度寝って奴ですわ。( ̄◇ ̄;)
しかも今日は子供の参観日なんで超短時間決戦!
手っ取り早く釣らなければならないんで実績の良いところをいつもより足早にどんどん攻めていく。
まずい!反応がない!
昨日の引き続きかい?
もっとも良い場所でじっくりやることに。
アプローチ角度を変えて狙うと『グッ』とhit!
すかさずフッキングしたがイマイチの乗りっぽい。
ジャンプされてバレタ( ̄◇ ̄;)
気を取り直してやっていると根掛り。
チッっとロッドをあおるとすぐに外れ、ロッドのティップがブッシュに当たった。
するととティップがだらりんこ
『えっ?なに?』一瞬何が起きたのか理解できなかったが、
状況を把握してガックリ。
愛刀が逝ってしまった。
安物の竿なのに手に馴染んでいて
どんなに高い竿を買っても結局これに戻ってきた。
いつの間にかこれじゃないと釣れないんじゃないかとまで思うようになっていた愛刀。
実はこの竿での釣果がほとんどで正確ではないですが500本以上のバスを釣ってます。
不注意で折るなんて。。。。
もうやる気になれず帰ってきました。
淀川中上流右岸、太間 曇り 風:微~弱、水温:24℃、水質:ふつう、水量:ふつう(-3.56m)
今日は昨晩PCを遅くまで触ってたんでなんと寝坊!
いわゆる二度寝って奴ですわ。( ̄◇ ̄;)
しかも今日は子供の参観日なんで超短時間決戦!
手っ取り早く釣らなければならないんで実績の良いところをいつもより足早にどんどん攻めていく。
まずい!反応がない!
昨日の引き続きかい?
もっとも良い場所でじっくりやることに。
アプローチ角度を変えて狙うと『グッ』とhit!
すかさずフッキングしたがイマイチの乗りっぽい。
ジャンプされてバレタ( ̄◇ ̄;)
気を取り直してやっていると根掛り。
チッっとロッドをあおるとすぐに外れ、ロッドのティップがブッシュに当たった。
するととティップがだらりんこ
『えっ?なに?』一瞬何が起きたのか理解できなかったが、
状況を把握してガックリ。
愛刀が逝ってしまった。
安物の竿なのに手に馴染んでいて
どんなに高い竿を買っても結局これに戻ってきた。
いつの間にかこれじゃないと釣れないんじゃないかとまで思うようになっていた愛刀。
実はこの竿での釣果がほとんどで正確ではないですが500本以上のバスを釣ってます。
不注意で折るなんて。。。。
もうやる気になれず帰ってきました。
2005年6月11(土) am4:30~pm8:30
淀川中上流右岸、太間 雨 風:微~弱、水温:25℃、水質:ふつう、水量:ふつう(-3.59m)
今日は久しぶりの雨!
ここんとこ気温が高く天気が良い日が続いてたんで好釣果が期待されます。
ここんとこ調子が良い場所へ行くが反応なし。
雨が降り始めたんでカッパを着ようかと思ったらないし~。
雨だってのに忘れてきたん?( ̄◇ ̄;)
あわてて家に戻る。
カッパ着て再び同じ場所へアプローチ。
しばらくして、やっとhit!
32cmget!
どんどん雨が強くなってきた。
確かに雨は期待してたけどあんまり降るのも辛いのよね~。
同じようなところでhit!
33cmget!
ここに見切りをつけて移動。
右岸でチビを数匹釣って終了。
イマイチですわ。
なんかバスを見失った感じ~。(*`ε´*)
淀川中上流右岸、太間 雨 風:微~弱、水温:25℃、水質:ふつう、水量:ふつう(-3.59m)
今日は久しぶりの雨!
ここんとこ気温が高く天気が良い日が続いてたんで好釣果が期待されます。
ここんとこ調子が良い場所へ行くが反応なし。
雨が降り始めたんでカッパを着ようかと思ったらないし~。
雨だってのに忘れてきたん?( ̄◇ ̄;)
あわてて家に戻る。
カッパ着て再び同じ場所へアプローチ。
しばらくして、やっとhit!
32cmget!
どんどん雨が強くなってきた。
確かに雨は期待してたけどあんまり降るのも辛いのよね~。
同じようなところでhit!
33cmget!
ここに見切りをつけて移動。
右岸でチビを数匹釣って終了。
イマイチですわ。
なんかバスを見失った感じ~。(*`ε´*)
2005年6月5日(日) am4:30~pm9:30
淀川中上流右岸、太間 曇りのち晴れ 風:中、水温:23℃、水質:ふつう、水量:やや増(-3.59m)
今朝は風が強くて、肌寒く感じましたが、どうせすぐに暑くなるんだろうと高をくくって、出撃!
まずは昨日調子が良かったところに早速行くと
今日も第一投目、いきなりhit!
32cmget!
幸先よいスタートでにんまり。!
このまま昨日のようにデカくて太いのが来てくれるとうれしんだけどね。
で、しつこく攻めて行くが昨日とは違う感じ。
では、違うところへ。
なにか潜んでいそうな感じのエリアだが今日はどうか?
だめかな~と思っていると『コツッコツッ』と小さなバイト。
『子バスかギルだな!』と思いましたが
一応スウィープフッキングするとグイグイ引く!
デカイわ!
強引に障害物から引き剥がしget!
40くらいかなと思ったけど意外と長くて44cm(1.35kg)
さらに続けているとその奥でhit!
これもそこそこのサイズ!
タモ準備よ~し、ではキャッチしようとした瞬間最後のあがきにあい『プンッ』
あっ!またやってしもうた( ̄◇ ̄;)
さっきのが釣れた後にラインチェックするの忘れてたわ( ̄◇ ̄;)
おもっきり反省
その後反応なしなので大きく移動。
最近太間のテトラ帯でまぁぶさんが乱獲しているというので
私も行くことにしました。
風をもろ受けているんで結構寒い感じ。
すぐにまぁぶさん発見!Tシャツ一枚やし元気でんな~ヾ(´▽`;)ゝ
挨拶しに行こうとするとフッキングしはりましたわ。
しかもデカそうなんでタモもってテトラの上を走るがその途端。。。
まぁぶさんガックシ。(詳しくはまぁぶさんの『Bassing Forever』で)
次は私がタモで掬いますので。。。
私もおこぼれをもらおうと狙いますがチビのみ。
ここはまぁぶさんに任せ、私は風から逃亡。
右岸に到着していつもの場所へ移動するとヘラのじいさんがいる。
しゃーないんでその奥へテトラの上を移動しながら釣っていくと
『ズルッ』おっおー危ない!
テトラに泥が乗っかっているんでそれで滑ったようです。
危険が危ないわ。
落ちらたらマジでしゃれにならん!
慎重に移動しながらブッシュ際へキャスト。
『ググッ』と重量感!よし!とフッキングして速攻で顎キャッチ!
45cm(1.35kg)get!
おじじも喜んでくれたよ!
その後は子バスが時々釣れるくらいでさっぱりでしたので
これで終了。
淀川中上流右岸、太間 曇りのち晴れ 風:中、水温:23℃、水質:ふつう、水量:やや増(-3.59m)
今朝は風が強くて、肌寒く感じましたが、どうせすぐに暑くなるんだろうと高をくくって、出撃!
まずは昨日調子が良かったところに早速行くと
今日も第一投目、いきなりhit!
32cmget!
幸先よいスタートでにんまり。!
このまま昨日のようにデカくて太いのが来てくれるとうれしんだけどね。
で、しつこく攻めて行くが昨日とは違う感じ。
では、違うところへ。
なにか潜んでいそうな感じのエリアだが今日はどうか?
だめかな~と思っていると『コツッコツッ』と小さなバイト。
『子バスかギルだな!』と思いましたが
一応スウィープフッキングするとグイグイ引く!
デカイわ!
強引に障害物から引き剥がしget!
40くらいかなと思ったけど意外と長くて44cm(1.35kg)
さらに続けているとその奥でhit!
これもそこそこのサイズ!
タモ準備よ~し、ではキャッチしようとした瞬間最後のあがきにあい『プンッ』
あっ!またやってしもうた( ̄◇ ̄;)
さっきのが釣れた後にラインチェックするの忘れてたわ( ̄◇ ̄;)
おもっきり反省
その後反応なしなので大きく移動。
最近太間のテトラ帯でまぁぶさんが乱獲しているというので
私も行くことにしました。
風をもろ受けているんで結構寒い感じ。
すぐにまぁぶさん発見!Tシャツ一枚やし元気でんな~ヾ(´▽`;)ゝ
挨拶しに行こうとするとフッキングしはりましたわ。
しかもデカそうなんでタモもってテトラの上を走るがその途端。。。
まぁぶさんガックシ。(詳しくはまぁぶさんの『Bassing Forever』で)
次は私がタモで掬いますので。。。
私もおこぼれをもらおうと狙いますがチビのみ。
ここはまぁぶさんに任せ、私は風から逃亡。
右岸に到着していつもの場所へ移動するとヘラのじいさんがいる。
しゃーないんでその奥へテトラの上を移動しながら釣っていくと
『ズルッ』おっおー危ない!
テトラに泥が乗っかっているんでそれで滑ったようです。
危険が危ないわ。
落ちらたらマジでしゃれにならん!
慎重に移動しながらブッシュ際へキャスト。
『ググッ』と重量感!よし!とフッキングして速攻で顎キャッチ!
45cm(1.35kg)get!
おじじも喜んでくれたよ!
その後は子バスが時々釣れるくらいでさっぱりでしたので
これで終了。
2005年6月4日(土) am4:30~pm8:30
淀川大間、中上流右岸 曇りのち晴れ 風:微、水温:23℃、水質:ふつう、水量:増(-3.61m)
昨日の昼くらいから頭痛に悩まされ、風邪かな?と思ったけど、朝には全くもって全快してました。
もし治ってなかったとしても、少しくらいなら釣りはやすみませぬ。
このところ水位の変化は大きくなく、-3.5~-3.6m位で推移している。
こうなると釣果も安定してくるのでうれしいですな。
で、第一投目、いきなり『コツッ』とバイト。
すかさず合わせて34cmget!
早い時間に釣れるとすんごく楽になるのはやっぱり何らかの
プレッシャーがあるんでしょうかね?
さらにウィードの生えかけに数投目でhit!
41cm(0.95kg)
なんかすんごく釣れそうな予感がしてきた。
小移動しながらそれらしいところを狙っていくが
どうしてもさっきのところが気になる。
んで、戻って、もう一度狙う。
『グッググッグー』とバイト!
デカイのがすぐに伝わってきた。
おもっきりフッキングしたがどうも貫通してなさそう。
二回ほど追加。
走るし、重い、バットを左手で押さえながら踏ん張って、get!
47cmだけど1.9kgもある。( ̄^ ̄)V
丸々と太ったすばらしいバディ!
戻ってきて良かった~。
で満足して移動。
右岸のテトラ帯に到着。
テトラの際や岸側を見ると20cm以下の子バスがわんさといます。
ちょっと誘うとすぐにhit!
あんまり遊んでると時間がなくなるんでほっといて、本命狙いに。
ですが、さっぱり。
じゃあ、奴らと遊んどけば良かったかな?
どんどん上流に向かっていき、あまりに釣れないんで
『これで釣れなきゃ帰ろ!』とレイダウン+テトラという最高の場所へラストキャスト!
最後にしようと思ったのに釣れちゃった! 35cm
これで帰れなくなったわな。ヾ(´▽`;)ゝ
まあ、釣れなかったとしても『あと三投だけ』とか言って時間過ぎていくのが常なんだけど。。。
しばらくやっていると嫁より入電。
嫁:『今日はPTAだけど、今どこ? (`´メ)』
バ:『川だけど、もう帰る準備してるとこです ヾ(´▽`;)ゝ』
速攻で撤収(*`ε´*)
淀川大間、中上流右岸 曇りのち晴れ 風:微、水温:23℃、水質:ふつう、水量:増(-3.61m)
昨日の昼くらいから頭痛に悩まされ、風邪かな?と思ったけど、朝には全くもって全快してました。
もし治ってなかったとしても、少しくらいなら釣りはやすみませぬ。
このところ水位の変化は大きくなく、-3.5~-3.6m位で推移している。
こうなると釣果も安定してくるのでうれしいですな。
で、第一投目、いきなり『コツッ』とバイト。
すかさず合わせて34cmget!
早い時間に釣れるとすんごく楽になるのはやっぱり何らかの
プレッシャーがあるんでしょうかね?
さらにウィードの生えかけに数投目でhit!
41cm(0.95kg)
なんかすんごく釣れそうな予感がしてきた。
小移動しながらそれらしいところを狙っていくが
どうしてもさっきのところが気になる。
んで、戻って、もう一度狙う。
『グッググッグー』とバイト!
デカイのがすぐに伝わってきた。
おもっきりフッキングしたがどうも貫通してなさそう。
二回ほど追加。
走るし、重い、バットを左手で押さえながら踏ん張って、get!
47cmだけど1.9kgもある。( ̄^ ̄)V
丸々と太ったすばらしいバディ!
戻ってきて良かった~。
で満足して移動。
右岸のテトラ帯に到着。
テトラの際や岸側を見ると20cm以下の子バスがわんさといます。
ちょっと誘うとすぐにhit!
あんまり遊んでると時間がなくなるんでほっといて、本命狙いに。
ですが、さっぱり。
じゃあ、奴らと遊んどけば良かったかな?
どんどん上流に向かっていき、あまりに釣れないんで
『これで釣れなきゃ帰ろ!』とレイダウン+テトラという最高の場所へラストキャスト!
最後にしようと思ったのに釣れちゃった! 35cm
これで帰れなくなったわな。ヾ(´▽`;)ゝ
まあ、釣れなかったとしても『あと三投だけ』とか言って時間過ぎていくのが常なんだけど。。。
しばらくやっていると嫁より入電。
嫁:『今日はPTAだけど、今どこ? (`´メ)』
バ:『川だけど、もう帰る準備してるとこです ヾ(´▽`;)ゝ』
速攻で撤収(*`ε´*)
2005年5月29日(日) am4:30~pm9:30 淀川中上流右岸
曇りのち晴れ 風:中~強、水温:22℃、水質:ふつう、水量:増(-3.51m)
今日はウェーダーを着て出撃!
今日は風が強くて思うように攻めれない感じ。
しかも昨日反応のあったところがことごとく無反応!
好調なテトラもどうも反応がない。
テトラに引っかかったんでウェーダーでじゃぶじゃぶ入っていって
回収すると巻貝がくっついてました。
これって、久々の外道ってことでいいよね?
ということで、強引ですが新外道の仲間入り!
また外道コレクションが増えて嬉しい限りです。
で、テトラ帯は捨てて、上流へ移動。
実績のあるところを見ていくとデカバス発見。
迂闊に近寄ってしまい、身動きができんくなってしまった。( ̄◇ ̄;)
向こうはまだ気づいていない。
そ~とキャストするが、手が動いた瞬間に見切られた。
しばらく、戻ってくるのを待ったが時間の無駄でした。┐(´ー`)┌
まぁ、今日は新外道get!ってことで良しとしますか!
曇りのち晴れ 風:中~強、水温:22℃、水質:ふつう、水量:増(-3.51m)
今日はウェーダーを着て出撃!
今日は風が強くて思うように攻めれない感じ。
しかも昨日反応のあったところがことごとく無反応!
好調なテトラもどうも反応がない。
テトラに引っかかったんでウェーダーでじゃぶじゃぶ入っていって
回収すると巻貝がくっついてました。
これって、久々の外道ってことでいいよね?
ということで、強引ですが新外道の仲間入り!
また外道コレクションが増えて嬉しい限りです。
で、テトラ帯は捨てて、上流へ移動。
実績のあるところを見ていくとデカバス発見。
迂闊に近寄ってしまい、身動きができんくなってしまった。( ̄◇ ̄;)
向こうはまだ気づいていない。
そ~とキャストするが、手が動いた瞬間に見切られた。
しばらく、戻ってくるのを待ったが時間の無駄でした。┐(´ー`)┌
まぁ、今日は新外道get!ってことで良しとしますか!
2005年5月28日(土) am4:30~pm7:20 淀川大間、中上流右岸
曇りのち晴れ 風:弱、水温:22℃、水質:やや濁り、水量:増(-3.63m)
昨日会社で大掃除をしたので腰やら背中やらが痛いし、しんどくて相当悩んだけど行くことにしました。
今日は昨日まで-4mまで激減水していたのですが、一晩で-3.6mに回復しました。
あまりにも急激な変化であるため釣果にも影響があるかも知れませんが、激減水よりかはマシ!
まずは一番近いところから見ていく。
やり始めてすぐに27cmget!
なかなか幸先がいい。
さらに護岸の切れ目で『グッグーーン』とアタリ。
強引に引っ張りこんでget!40cm(0.9kg)!
あとが続かないので移動。
右岸のテトラ帯に到着。
水はちょっと悪い感じ。
先週のバニーが頭から離れないので今日も期待して投げる。
さすがに今日は反応ない。
フォローを入れながらどんどん上がっていく。
すると『ググッグーン』とアタリ!
『フンッ』とフッキングすると走る走る元気~。
でも私の方は元気だけは負けない。
ちょっと強引に引き上てキャッチ。
フッキング状態は悪く、よくバレなかったと感謝したよ。
44cm(1.2kg)のやせです。
さらに上がっていくとフォーリングでhit!
さっきより引くんでデカイともったんですが、34cm!でした。
さらにチビを追加して終了。
で、一旦家に戻ってから、ウェーダーを着て再度出撃!
場所は淀川新橋下で初入水!
ひんやりして最高ですな!
水圧が疲れたふくらはぎをマッサージしてくれているようだ。
ここは捨石がありかつブレイクが絡んでいるようでなかなか良さそう。→
釣れませんでしたが夏に期待します。
その後さらに上流へ。
ゴルフ場前のテトラを見ていくが反応なし。
また違う時間帯に攻めたいとこですね。
しっかし、ウェーダーって便利!!
いつも気にする深さが全くもって問題なし。
暑くなるとむれるけどそれくらいは我慢します!
本当にウェーダーって最高ですね。
曇りのち晴れ 風:弱、水温:22℃、水質:やや濁り、水量:増(-3.63m)
昨日会社で大掃除をしたので腰やら背中やらが痛いし、しんどくて相当悩んだけど行くことにしました。
今日は昨日まで-4mまで激減水していたのですが、一晩で-3.6mに回復しました。
あまりにも急激な変化であるため釣果にも影響があるかも知れませんが、激減水よりかはマシ!
まずは一番近いところから見ていく。
やり始めてすぐに27cmget!
なかなか幸先がいい。
さらに護岸の切れ目で『グッグーーン』とアタリ。
強引に引っ張りこんでget!40cm(0.9kg)!
あとが続かないので移動。
右岸のテトラ帯に到着。
水はちょっと悪い感じ。
先週のバニーが頭から離れないので今日も期待して投げる。
さすがに今日は反応ない。
フォローを入れながらどんどん上がっていく。
すると『ググッグーン』とアタリ!
『フンッ』とフッキングすると走る走る元気~。
でも私の方は元気だけは負けない。
ちょっと強引に引き上てキャッチ。
フッキング状態は悪く、よくバレなかったと感謝したよ。
44cm(1.2kg)のやせです。
さらに上がっていくとフォーリングでhit!
さっきより引くんでデカイともったんですが、34cm!でした。
さらにチビを追加して終了。
で、一旦家に戻ってから、ウェーダーを着て再度出撃!
場所は淀川新橋下で初入水!
ひんやりして最高ですな!
水圧が疲れたふくらはぎをマッサージしてくれているようだ。
ここは捨石がありかつブレイクが絡んでいるようでなかなか良さそう。→
釣れませんでしたが夏に期待します。
その後さらに上流へ。
ゴルフ場前のテトラを見ていくが反応なし。
また違う時間帯に攻めたいとこですね。
しっかし、ウェーダーって便利!!
いつも気にする深さが全くもって問題なし。
暑くなるとむれるけどそれくらいは我慢します!
本当にウェーダーって最高ですね。