淀川おかっぱりバス釣行記が中心のブログ。毎週末の更新が目標です(^_^;)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2005年5月8日(日) am5:30~pm9:00
淀川点野、右岸 晴れ 風:弱、気温:?、水温:18℃、水質:やや濁り、水量:ふつう
先日の50cmで気を良くして本日も2匹目のドジョウを求め行ってきました。
点野は人が多くとても釣れそうな感じがない。
一通りポイントをやって移動。
右岸に到着して、先日のデカバス(推定55cm)のいたところをそ~と見てみるがやや濁りのせいで良く見えない。
とりあえず、攻めてみるが反応なし。
次にその周辺から上流へ攻めて行く。
テトラに上って上流を見るとおいしそうなところがありそうなんでヤブ漕ぎで突き進む。
お!良さそうな感じ。
でも反応なし。では次。
ひぇ~。クモの巣がいっぱいだけど気せずに突き進む。
実はバスオ大の虫嫌いなんです。
特にバッタの類は、大、大、大っきらいなんです。
小学校の時に自転車のカゴに入れていた手袋を付けようとしたら中にコオロギがいて、
その感触が気持ち悪く、それ以来虫嫌いです。
でも釣りとなると違うんですね~。
その先にパラダイスがあるかもと思ったら頑張れますよ。(これ釣り人なら驚嘆できると思う)
で、ヤブ漕ぎ。良さそうな感じ。
オーバーハング+テトラという場所に落とす。
『コツッ』とショートバイト。
ちょっと待ってからフッキング!乗った!
デカイ!やっぱり最高の場所にはデカイのがついているものです。
テトラに入られ、『ヤバッ』と思った瞬間、ブチッ!
バレました。( ̄□ ̄;)!!
結局、ぼーずになっちゃいました。
その数日後、会社で髪をかきあげた時に何か異物感があり、『なんだ?ゴミか?』と思って手にとると
なにやらフニャフニャしていて良く見ると足が付いてました。
『うぇ~』と隣の後輩に投げつけてしまいました。
慌てて、実験室に持って行ってみんなでしばし観察。
どうやら、ダニの一種のよう。大きさがなんと約1cm。
調べて見ると、後気門類マダニ科チマダニ属の一種ってやつに似ている。
血を吸って最大1cmになるらしい。(たしかになってるし~)
でも犬に寄生していたって書いてるぞ。
おいらは犬ですか?
これって、この日のヤブ漕ぎで私の頭に付いて血を吸ってたわけ?
お~コワ。『ヤブ漕ぎもホドホドに!』ってことね。
淀川点野、右岸 晴れ 風:弱、気温:?、水温:18℃、水質:やや濁り、水量:ふつう
先日の50cmで気を良くして本日も2匹目のドジョウを求め行ってきました。
点野は人が多くとても釣れそうな感じがない。
一通りポイントをやって移動。
右岸に到着して、先日のデカバス(推定55cm)のいたところをそ~と見てみるがやや濁りのせいで良く見えない。
とりあえず、攻めてみるが反応なし。
次にその周辺から上流へ攻めて行く。
テトラに上って上流を見るとおいしそうなところがありそうなんでヤブ漕ぎで突き進む。
お!良さそうな感じ。
でも反応なし。では次。
ひぇ~。クモの巣がいっぱいだけど気せずに突き進む。
実はバスオ大の虫嫌いなんです。
特にバッタの類は、大、大、大っきらいなんです。
小学校の時に自転車のカゴに入れていた手袋を付けようとしたら中にコオロギがいて、
その感触が気持ち悪く、それ以来虫嫌いです。
でも釣りとなると違うんですね~。
その先にパラダイスがあるかもと思ったら頑張れますよ。(これ釣り人なら驚嘆できると思う)
で、ヤブ漕ぎ。良さそうな感じ。
オーバーハング+テトラという場所に落とす。
『コツッ』とショートバイト。
ちょっと待ってからフッキング!乗った!
デカイ!やっぱり最高の場所にはデカイのがついているものです。
テトラに入られ、『ヤバッ』と思った瞬間、ブチッ!
バレました。( ̄□ ̄;)!!
結局、ぼーずになっちゃいました。
その数日後、会社で髪をかきあげた時に何か異物感があり、『なんだ?ゴミか?』と思って手にとると
なにやらフニャフニャしていて良く見ると足が付いてました。
『うぇ~』と隣の後輩に投げつけてしまいました。
慌てて、実験室に持って行ってみんなでしばし観察。
どうやら、ダニの一種のよう。大きさがなんと約1cm。
調べて見ると、後気門類マダニ科チマダニ属の一種ってやつに似ている。
血を吸って最大1cmになるらしい。(たしかになってるし~)
でも犬に寄生していたって書いてるぞ。
おいらは犬ですか?
これって、この日のヤブ漕ぎで私の頭に付いて血を吸ってたわけ?
お~コワ。『ヤブ漕ぎもホドホドに!』ってことね。
PR
この記事にコメントする