淀川おかっぱりバス釣行記が中心のブログ。毎週末の更新が目標です(^_^;)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
7:00~10:00淀川
曇り、風:弱、水質:やや濁り、水量:やや増
昨日も出撃したんですが全くダメで一本バラシたのみ( ̄◇ ̄;)
釣行記も特に書くこともなかったんで省略させてもらいました
で、今日はリベンジ
昨日高槻水路に朝一で行ったんですが状況が悪かったんで
今日は遅めに出発して本流へ
昨日の雨で草が濡れていて
ヤブコギでズボンベタベタ( ̄◇ ̄;)
でも釣りのために気にせず、ずんずん進む
昨日チェックした場所を再度確認
濁っていて全く判りません(^_^;)
居るだろうと信じて狙い続ける
バイト!しかしすっぽ抜け( ̄◇ ̄;)
掛けてはいないので再度狙う
44cm(1.2k)
やや細めですが、これで本日の目的達成!
その後は、パッとせず撤収
曇り、風:弱、水質:やや濁り、水量:やや増
昨日も出撃したんですが全くダメで一本バラシたのみ( ̄◇ ̄;)
釣行記も特に書くこともなかったんで省略させてもらいました
で、今日はリベンジ
昨日高槻水路に朝一で行ったんですが状況が悪かったんで
今日は遅めに出発して本流へ
昨日の雨で草が濡れていて
ヤブコギでズボンベタベタ( ̄◇ ̄;)
でも釣りのために気にせず、ずんずん進む
昨日チェックした場所を再度確認
濁っていて全く判りません(^_^;)
居るだろうと信じて狙い続ける
バイト!しかしすっぽ抜け( ̄◇ ̄;)
掛けてはいないので再度狙う
44cm(1.2k)
やや細めですが、これで本日の目的達成!
その後は、パッとせず撤収
PR
日曜日にご近所さんと潮干狩りに行ってきました。
場所はというと姫路の新舞子です
現地に着いたのは11時くらい
海からの冷たい風のせい(?)で霧が出ていて
沖は全く見えなず、しかも寒い
とりあえず、陣地を作って早速出陣
私の潮干狩りのイメージは
三回くらいひっかくと一個獲れるくらいに考えていたんですが
全く獲れない( ̄◇ ̄;)
相当がんばってやっと一個見たいな感じです
さすがに疲れたんで休憩を挟みながらがんばる
かたまっているところにあたれば立て続けに獲れることもあるんですが
一家族で30個がせいぜい
入場料大人1300、子供800 計4200
元手を取り戻すつもりは毛頭無いのですが
それでももう少し獲れて欲しいってのが本音ですわ(`´メ)
昼も2時くらいになると最高潮に潮が引く
沖の方まででると
マテ貝獲りで賑わっている
取り方は、5cmくらいキレイに堀る(ならしながら)
5~10mmくらいの穴を発見♪
塩投入
堪らずマテ貝が出てきたところを確保
これが意外と面白い♪
息子と二人でずいぶん獲りました
アサリは酒蒸し、ハマグリは貝汁、マテ貝はバター炒めで美味しく頂きました
あまりにも楽しかったので
二週間後にもう一度行くことを提案すると
嫁『潮干狩りは一年に一度で十分。』の一言で
却下となりました(^_^;)
次回はもっと装備を整えて望みたいですね
場所はというと姫路の新舞子です
現地に着いたのは11時くらい
海からの冷たい風のせい(?)で霧が出ていて
沖は全く見えなず、しかも寒い
とりあえず、陣地を作って早速出陣
私の潮干狩りのイメージは
三回くらいひっかくと一個獲れるくらいに考えていたんですが
全く獲れない( ̄◇ ̄;)
相当がんばってやっと一個見たいな感じです
さすがに疲れたんで休憩を挟みながらがんばる
かたまっているところにあたれば立て続けに獲れることもあるんですが
一家族で30個がせいぜい
入場料大人1300、子供800 計4200
元手を取り戻すつもりは毛頭無いのですが
それでももう少し獲れて欲しいってのが本音ですわ(`´メ)
昼も2時くらいになると最高潮に潮が引く
沖の方まででると
マテ貝獲りで賑わっている
取り方は、5cmくらいキレイに堀る(ならしながら)
5~10mmくらいの穴を発見♪
塩投入
堪らずマテ貝が出てきたところを確保
これが意外と面白い♪
息子と二人でずいぶん獲りました
アサリは酒蒸し、ハマグリは貝汁、マテ貝はバター炒めで美味しく頂きました
あまりにも楽しかったので
二週間後にもう一度行くことを提案すると
嫁『潮干狩りは一年に一度で十分。』の一言で
却下となりました(^_^;)
次回はもっと装備を整えて望みたいですね
GWは岐阜の実家に帰っていました。
おばば(私の母)と私の上の子でごへいだを作ってくれました。
ごへいだってのは、五平餅のこと。
私の実家ではごへいだと呼びます。
こちらに詳しく書かれてますhttp://ne-koiki.jp/gohei/index.html
こういうごへいだを作る道具がありまして
なんでも大工に作ってもらったとのこと。
串を米ではさんでしっかり形を作り
焼いたあぶった後にタレをつけて
こんな感じで焼いていく
香ばしくてサイコーに上手かったです。
おばば(私の母)と私の上の子でごへいだを作ってくれました。
ごへいだってのは、五平餅のこと。
私の実家ではごへいだと呼びます。
こちらに詳しく書かれてますhttp://ne-koiki.jp/gohei/index.html
こういうごへいだを作る道具がありまして
なんでも大工に作ってもらったとのこと。
串を米ではさんでしっかり形を作り
焼いたあぶった後にタレをつけて
こんな感じで焼いていく
香ばしくてサイコーに上手かったです。
6:00~11:00高槻水路、淀川
晴れ、風:弱→中、水質:ふつう、水量:やや増、水温17℃
いよいよGWに突入しました
しかしながら明日から岐阜へ帰省のため
釣りは今日のみです(`´メ)
しっかり気合が入って4:30起床してしまいました(^_^;)
河川敷の門が開くのにまだ時間があるので高槻水路へ
到着すぐそこそこのサイズを3匹見かけるも
行方が判らず狙い損ねる
その後野池のアシ際でバスを発見するも全くダメ(`´メ)
淀川本流へ移動
水質はまあまあで見通し良いが
肝心の魚が見当たらない
こういうときは歩くしかないです
移動を繰り返してテトラ際で発見♪
こちらに気づかれてしまったのでちょっと難しいが狙う
hitしたが別の魚でサイズダウン
46cm(1.2k)
狙っていた魚の目の前で釣ってしまったので
無理かもしれないのですが
本命の方をしつこく狙う
バイト!でもまた違うバス(^_^;)
45cm
完全に場を荒らしてしまったので移動
ここで嫁より入電
『そろそろ帰れ!』とのこと
『今帰るところでした』と言い訳して最後のバスを狙う
速攻で落とす
39cm
今日はバラシもなかったんですが
本当に釣りたかった魚が釣れなかったんで非常に残念です
次週でも狙います
では、明日から岐阜へ行ってきます(釣りはなし)
晴れ、風:弱→中、水質:ふつう、水量:やや増、水温17℃
いよいよGWに突入しました
しかしながら明日から岐阜へ帰省のため
釣りは今日のみです(`´メ)
しっかり気合が入って4:30起床してしまいました(^_^;)
河川敷の門が開くのにまだ時間があるので高槻水路へ
到着すぐそこそこのサイズを3匹見かけるも
行方が判らず狙い損ねる
その後野池のアシ際でバスを発見するも全くダメ(`´メ)
淀川本流へ移動
水質はまあまあで見通し良いが
肝心の魚が見当たらない
こういうときは歩くしかないです
移動を繰り返してテトラ際で発見♪
こちらに気づかれてしまったのでちょっと難しいが狙う
hitしたが別の魚でサイズダウン
46cm(1.2k)
狙っていた魚の目の前で釣ってしまったので
無理かもしれないのですが
本命の方をしつこく狙う
バイト!でもまた違うバス(^_^;)
45cm
完全に場を荒らしてしまったので移動
ここで嫁より入電
『そろそろ帰れ!』とのこと
『今帰るところでした』と言い訳して最後のバスを狙う
速攻で落とす
39cm
今日はバラシもなかったんですが
本当に釣りたかった魚が釣れなかったんで非常に残念です
次週でも狙います
では、明日から岐阜へ行ってきます(釣りはなし)
10:00~13:00高槻水路、淀川
曇り、風:やや強、水質:やや濁り、水量:やや増、水温15℃
今日はお休み
ってことで昨日の分を取り返しに釣りに行ってきました。
平日ってことで貸切を期待していたんですが
なんと先行者3人( ̄◇ ̄;)
あれっ?って感じですが
世間ではすでにGW突入している方もおられるようですから
不思議でもないかと諦める
水路にはフナとカメがいるだけでバスはいない
発見できたバスはたったの一尾のみで先行者の方が多いわ( ̄◇ ̄;)
いない魚は流石に釣れないんで淀川本流へ移動
本流にも先行者あり( ̄◇ ̄;)
やや濁りなのではっきりとは見えないものの
居そうな所をチェックしていく
うっすらと影が見えたので狙うとバイト!
速攻でバラシ(`´メ)
つぎにブッシュ下で発見♪
こいつはget
45cm(1.5k)
さらにテトラ際で発見
しかしなかなか喰ってくれず時間がかかる
他のバスが入ってきて横取り!
40cmジャスト!
流石に腹が減ったのと
急に気温が下がってきて寒くなってきたんで終了としました
それなりに楽しむことができました♪
曇り、風:やや強、水質:やや濁り、水量:やや増、水温15℃
今日はお休み
ってことで昨日の分を取り返しに釣りに行ってきました。
平日ってことで貸切を期待していたんですが
なんと先行者3人( ̄◇ ̄;)
あれっ?って感じですが
世間ではすでにGW突入している方もおられるようですから
不思議でもないかと諦める
水路にはフナとカメがいるだけでバスはいない
発見できたバスはたったの一尾のみで先行者の方が多いわ( ̄◇ ̄;)
いない魚は流石に釣れないんで淀川本流へ移動
本流にも先行者あり( ̄◇ ̄;)
やや濁りなのではっきりとは見えないものの
居そうな所をチェックしていく
うっすらと影が見えたので狙うとバイト!
速攻でバラシ(`´メ)
つぎにブッシュ下で発見♪
こいつはget
45cm(1.5k)
さらにテトラ際で発見
しかしなかなか喰ってくれず時間がかかる
他のバスが入ってきて横取り!
40cmジャスト!
流石に腹が減ったのと
急に気温が下がってきて寒くなってきたんで終了としました
それなりに楽しむことができました♪
淀川、高槻 晴れ 風:弱、水温:20.5℃、水質:ふつう、水量:ふつう
昨日は開発品のラインテストのため、出勤してました。
ですので本日は昨日の分もキッチリ釣っておきたいところです。
先週から水の動きが悪くなり、魚の動きが変わってしまいました。
その為、狙いが定められず、先週から走り回っていますが
どうにも見つけられません。
本日は天気も良く水質も良かったので
秋口に調子がよい場所に行ってきました。
先行者なく、やり易い!
足元からウィード周辺を攻めて行くと
25cmくらいが掛かりました。
その後は全く反応なく、小移動を繰り返すと
ウィードの際で大型の魚影がチラッと見えた。
バスなのかコイなのかは判りませんが、
その通り道にキャスト!
ズゥオーーーンッというアタリ
フッキングを二度して、ファイト
ものすごい重量感にちょっと焦った(^_^;)
上がってきたのは、
59cm、3.0kg
ロクマルかと思いましたが、残念!!
1cm足りませぬ┐(´ー`)┌
でも、琵琶湖を含む自己記録を更新いたしました
この7年でもっともロクマルに近づいた瞬間です。
淀川でロクマルってのが私の目標でしたが
決して夢ではないと確信しましたわ
実は本日は昔使っていたミディアムロッドのトップガイドを修理して
イレイザー、エアリアルは使わずだったんですよね
フッキングもいいところに掛かっていたし、
やりとりも結構楽だった
これが良かったような気がします
ということで暫らくはこのロッドがメインになりそうです。
昨日は開発品のラインテストのため、出勤してました。
ですので本日は昨日の分もキッチリ釣っておきたいところです。
先週から水の動きが悪くなり、魚の動きが変わってしまいました。
その為、狙いが定められず、先週から走り回っていますが
どうにも見つけられません。
本日は天気も良く水質も良かったので
秋口に調子がよい場所に行ってきました。
先行者なく、やり易い!
足元からウィード周辺を攻めて行くと
25cmくらいが掛かりました。
その後は全く反応なく、小移動を繰り返すと
ウィードの際で大型の魚影がチラッと見えた。
バスなのかコイなのかは判りませんが、
その通り道にキャスト!
ズゥオーーーンッというアタリ
フッキングを二度して、ファイト
ものすごい重量感にちょっと焦った(^_^;)
上がってきたのは、
59cm、3.0kg
1cm足りませぬ┐(´ー`)┌
でも、琵琶湖を含む自己記録を更新いたしました
この7年でもっともロクマルに近づいた瞬間です。
淀川でロクマルってのが私の目標でしたが
決して夢ではないと確信しましたわ
実は本日は昔使っていたミディアムロッドのトップガイドを修理して
イレイザー、エアリアルは使わずだったんですよね
フッキングもいいところに掛かっていたし、
やりとりも結構楽だった
これが良かったような気がします
ということで暫らくはこのロッドがメインになりそうです。