funbassblog 忍者ブログ
淀川おかっぱりバス釣行記が中心のブログ。毎週末の更新が目標です(^_^;)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日、またまたご近所から頂いちゃいました

IMG_2009.JPG

袋いっぱいの竹の子です
早速、奥様が米ぬかで灰汁抜きをして
下ごしらえをしてくれました。

ということで本日は竹の子のてんぷらです
とても美味でした
ご馳走様です!

拍手[0回]

PR
2/22
ご近所から殻付きの牡蠣を頂きました。

IMG_2006.JPG

生ではちょっと怖いのでなべにすることにしたんですが
殻から身を外すってのは初めて、どうしたものかと┐(´д`)┌
TVで見たやり方を見よう見まねでなんとかやりとげました
苦労の甲斐があり、とても美味しかったですねヽ(´ー`)ノ

拍手[0回]

今朝はおにぎりを握って
子供と犬を連れてサイクリングに出かけました。

最初は近所の河川敷でおにぎり食べて
犬と遊んで帰ってくるつもりが
なぜだか大阪湾を目指すことに( ̄ロ ̄ll)

b4bdeb4f.jpeg

行きは結構元気でどんどん進み
気が付けば鳥飼大橋越えちゃいましたね。
大阪湾まで17kmと看板があり
あと二時間近く掛かるため諦めさせました┐(´д`)┌
帰りは向かい風だわ腹は減るわで
相当しんどいのね
もうグッタリです

拍手[0回]

昨日、滋賀県多賀町の『河内の風穴』へ行ってきました。
途中は道幅が大変狭くて雪があったらかなり危険なところでした。
道沿いの川はとてもきれいで、水が澄んでいました。

IMG_1974-2.jpg

目的の河内の風穴はというと、
思っていたより広かったことにはビックリしましたが
鍾乳石など全くなしとは・・・

IMG_1986-2.jpg

その後帰りに多賀町立博物館に寄ったときに
河内風穴の写真集があり、
確認するともっと奥の方に鍾乳石や地底湖なんかもあるようでした。
残念ながら一般公開されていないため
もちろん見ることはできないのですね( ̄ロ ̄ll)

拍手[0回]

第二京阪道路が枚方東ICから門真JCTまで開通を記念して
プレイベントとして『高速道路へ集え!』という催し物が
実施されます

一次募集はすごい人数の応募があったため
二日間で締め切られてしまい、
応募すらできませんでした

今回、二次募集に応募し、
その結果がでました!

募集300人に対して2175人の応募があり、
その中で見事『当選』することができました
ほとんど諦めていたので正直うれしかったですね( ^∀^)

拍手[0回]

先週の土曜日
神戸市の『しあわせの村』と言うところに行ってきました

中国道で1時間ちょいくらい
寒い時期なので人はほとんどいない
フィールドアスレチックがあり、
子供はすごく楽しんでいました
併設の施設で乗馬体験やパターゴルフなんかもあり
大人でも十分楽しめますよ

IMG_1953-2.jpg

拍手[0回]

奥様と娘から
わたしと息子にチョコケーキ頂きました

非常にさっぱりした甘さです
(ビターってことですねヽ(´ー`)ノ)

IMG_1972.JPG

拍手[0回]

近所にできたインド料理のお店に行ってきました

F1000015.JPG

頼んだのはほうれん草のカレーセット
巨大なナンがついてきてビックリヽ(´ー`)ノ
もうお腹いっぱいですわ


拍手[0回]

先日、紀州の梅干しを購入した際、
送られてきた梅干しと一緒に
梅つぼみが付いた枝が入っていました
なかなか粋なことをしてくれますね

IMG_1919.JPG

拍手[0回]

万博公園の雪祭りに行ってきました
子供たちは寒さなどへっちゃらで楽しんでましたが
行き降る中、待っているだけのこちらとしては
罰ゲームか我慢大会の様子でしたわ( ̄ロ ̄ll)

↓久しぶりの太陽の塔

IMG_1899-2.jpg

↓裏太陽の塔

IMG_1904-2.jpg

拍手[0回]

[24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[08/07 suiawame]
[06/16 バスオ]
[06/16 モリタ]
[06/07 バスオ]
[06/07 モリタ]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
プロフィール
HN:
バスオ
性別:
男性
職業:
サラリーマン
趣味:
バス釣り
フリーエリア

忍者ブログ [PR]